こんにちは。ちょめも管理人のちょんめ(@chonme_jp)です。
「子どもを産んでから、髪の毛が抜ける……」という経験、ありませんか?
私自身、髪を洗った後に排水溝に髪の毛がたくさん詰まっていて、ビックリしたことがあります。
これは「出産後脱毛症」や「分娩後脱毛症」と呼ばれているもの。
産後の女性は、ほとんど全員が経験するのだそうです。
出産後に時間が経てば落ち着くと言われていますが、やはり髪の毛が抜けるのは気になります。
そこで、女性向けの育毛剤「セグレタ 育毛エッセンス」を使ってみたので、商品の特徴や使い方、実際に使用してみた使用感、成分などについて詳しくレビューしていきます。
この記事では下記の3点について紹介しています。
- セグレタ育毛エッセンスの特徴や成分
- セグレタ育毛エッセンスの使い方
- 実際に使ってみた感想
抜け毛を予防したい。
産後の脱毛が気になる。
薄毛が気になる部分がある。
手軽に使える育毛剤が欲しい。
セグレタ 育毛エッセンスの特徴
「セグレタ 育毛エッセンス」がどのような商品なのか、特徴・メリットを紹介します。
商品の価格・全成分
商品名 | セグレタ育毛エッセンスc |
---|---|
内容量/参考価格 | 150mL / 約2,000円 |
全成分 | 有効成分:トランス-3,4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン、スエルチアマリンKI、β-グリチルレチン酸
その他の成分:エタノール、水、ユーカリエキス、BG、無水エタノール、N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%)、ローズ水、ローヤルゼリーエキス、黄杞エキス、乳酸、メントール、ヒドロキシプロピルセルロース |
【Point1】有効成分と生薬の力で抜けにくい髪に
独自に開発された有効成分、t-フラバノン(トランス-3,4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン)が毛根に作用することで、太く長いコシのある抜けにくい髪に育ててくれます。
また、生薬の有効成分、センブリエキス(スエルチアマリンKI)が配合されていることで、頭皮の血行が促進されて、抜け毛を予防する効果が見込めます。
さらに、髪と地肌のための美容成分として、バラ、ローヤルゼリー、ユーカリエキスといった天然素材から抽出した保湿成分も配合されています。
- 脱毛の予防
- 毛生促進
- 発毛促進
- 薄毛
- 育毛
- 養毛
- ふけ
- かゆみ
- 病後産後の脱毛
【Point2】使いやすい直塗りタイプ
セグレタはダイレクトノズル方式で、容器をそのまま直接頭皮につけて使えるようになっています。
気になる部分になじませやく、つけたら頭皮になじませるだけと使い方もシンプル。
髪の毛の分け目や、つむじにも使いやすいのが特徴です。
セグレタ 育毛エッセンスの使い方
使うタイミング
朝に使う場合は、スタイリング剤などを使用する前に。
夜に使う場合は、入浴後に髪の毛の水分をタオルでしっかりふき取ってから使います。
朝晩に1日2回、毎日継続してつけるのがおすすめだそうです。
基本の使い方
- シャンプーの後に、髪の毛をタオルドライする。
乾いた髪に使う時はスタイリング剤の前に使用する。 - ブラシなどで髪をとき、からまりをほどく。
- 髪の毛に4〜5cmの間隔で分け目をつくり、数回に分けて少しずつ直接頭皮につけ、つけるたびに液をすぐ指の腹でなじませる。
- 全体につけ終わったら、生え際や耳の上から地肌にそってすべらせたり、頭全体を指の腹でつかむようにトントン軽くたたいたりしてマッサージする。
- ドライヤーで髪を乾かして整える。
公式の使い方動画
YouTubeに公開されている、公式の使い方動画です。
直塗りローションとスプレーの違いは?
セグレタ 育毛エッセンスには、今回使用している「直塗りローションタイプ」とは別に、「炭酸スプレータイプ」も販売されています。
それぞれ使用方法や成分に違いがあるのかどうか調べてみました。
成分の違い
配合されている有効成分は全く同じで、下記の3種類が配合されています。
直塗り | スプレー |
---|---|
|
|
その他の成分についても、それぞれ細かい配合の割合が異なるのかもしれませんが、ほとんどが共通の成分。
異なっていたのが下記の成分のみでした。
直塗り | スプレー |
---|---|
|
|
大きな違いといえば、直塗りタイプは無香料なのに対して、スプレータイプは香料あり(爽やかなアロマティックフローラルの香り)。
使用しているシャンプーやヘアオイルと香りが混ざってしまうのが嫌なときには、無香料の直塗りタイプの方が適しているのではないかと思います。
使い方の違い
直塗り | スプレー |
---|---|
|
|
使用する頻度や、直接頭皮につけるという使い方についても、使い方に違いはありませんでした。
ピンポイントで丁寧に液をつけたいときには、直塗りタイプ。
広範囲に手軽につけたいときや液だれを防ぎたいときには、スプレータイプがよさそうです。
まとめ
- 直塗りタイプとスプレータイプの有効成分は同じ。
- 直塗りタイプは無香料で、スプレータイプは香料あり。
- 直塗りタイプはピンポイントで丁寧につけたいときにおすすめ。
- 液だれが苦手な方や広範囲につけたいときにはスプレータイプがおすすめ。
セグレタ 育毛エッセンスを実際に使ってみた口コミ
ちょんめが実際に「セグレタ 育毛エッセンス」を使ってみた使用感について詳しく口コミしていきます。
上品なデザインで育毛剤感は抑えめ
ボトルはやわらかい曲線になっていて、白と紫の高級感のある上品なデザイン。
パッと見ただけだと化粧品か何かかなという見た目になっていて、スキンケア用品を置いてあるスペースに一緒に置いても、違和感なし。
「育毛」を前面に押し出したものではないので、育毛剤感は控えめになっている気がします。
ただし、ボトル自体にはしっかり「育毛エッセンス」という文字が入っているので、「育毛剤を使っているのをあまり知られたくないな……」というときには、ちょっと困るかもしれません。
直塗り&無香料で使いやすい
現在は1日1回、入浴後にタオルドライをしてから使用しています。
直塗りということで最初は逆さにしてこぼれたりしないのかなと思いましたが、少量ずつ出るし、どばっと出てきてしまうことはありませんでした。
頭皮にトントンとつけてみると、メントールのおかげなのか頭皮に少しヒンヤリ、スースーするような感じ。
少量ずつつけて頭皮になじませれば、液がベタベタするような感じもなく、サッとなじんでくれて液だれしにくいと思います。
スースーとする感じも、肌になじませるうちになくなるので、後に残る感じはありませんでした。
使用後にドライヤーで乾かせば、塗っていないときと比べて全く変わらないサラッとした髪の毛に仕上がります。
シャンプーやヘアオイルに香り付きのものを使っていたので、無香料で香りが混ざらないのはいいなと思いました。
また、先端が細いので塗りたいところにつけやすく、その分無駄なくつけられて減りが少なくなり、コスパも良さそう。
発毛促進を感じるかは人によるかも
私の場合は、毛量自体がすごく減っていたわけではないので、実際に発毛促進効果があったかどうかは分かりづらかったです。
そのかわり、髪の毛を洗ったときにごそっと抜けていた髪の毛の脱毛が、少し抑えられるようになった気がしています。
1日1回の使用の感想なので、1日2回、頭皮全体に丁寧にもみこめば、また効果は違ってくるのかなと思います。
【2022年3月4日追記】塗り方を変えると脱毛予防に効果ありでした
以前は、1日1回をつむじ周辺のみに塗っていました。
そこで1日1回の頻度は変えずに、つむじだけでなく左右の側頭部にもつけるように塗り方を変更。
前頭部から3か所に塗布して、より頭全体に塗り広げて範囲を広げるようにしました。
しばらくして、効果を感じたのが部屋を掃除しているとき。
以前はフローリングに抜け毛が多くて、毎日掃除していてもすぐに髪の毛だらけになっていました。
ところが最近は床の抜け毛が少なくなり、脱毛が減ってきたのを掃除するたびに感じられるように。
てっきり「夫の抜け毛かも」と完全に勘違いしていたので、自分の抜け毛だったんだなあとビックリするとともに、効果を感じた瞬間でした。
セグレタ 育毛エッセンスを使って感じたメリット・デメリットまとめ
デメリット
- たくさん広範囲に一気につけたいときに不向き。
- 少しずつなじませないと液だれしやすい。
- パッケージに「育毛」と書かれているので、家族にばれずに使いたいときには工夫が必要。
メリット
- 直塗りで、少量ずつ気になるところにつけられる。
- 長く使えてコスパがよい。
- 無香料で他のヘアケアアイテムと香りが混ざらない。
セグレタ 育毛エッセンスはどこで購入できる?
花王公式サイトでは、取り扱いショップとしてAmazon、楽天市場、マツモトキヨシ、LOHACOの4つが案内されていました。
もちろんドラッグストア等でも取り扱いがあるので、ネットでも実店舗でも、どこでも手に入りやすい育毛剤だと思います。
セグレタ 育毛エッセンスの総合評価
育毛剤は高いものだと5000円以上することもありますが、セグレタの場合は2000円ぐらいで比較的お手頃価格。
ネットショップではもちろん、ドラッグストア等の実店舗でも販売されているので、手に入りやすいのも魅力だと思います。
無香料でクセがなく、他のヘアケアアイテムと併用できる点も、使いやすさがあって良かったです。
抜け毛を予防したい。
産後の脱毛が気になる。
薄毛が気になる部分がある。
手軽に使える育毛剤が欲しい。