
この記事では主に下記の3点について紹介しています。
- ANUA(アヌア)ドクダミ 77スージングトナーの特徴や成分
- ANUA(アヌア)ドクダミ 77スージングトナーの使い方
- 実際に使ってみた感想
肌への負担が少ないやさしいスキンケアを使いたい。
ニキビや吹き出物が気になる。
さらっとした使い心地の化粧水が好き。
韓国コスメに興味がある。
商品がリニューアルしています
商品のパッケージデザイン・一部成分がリニューアルしました。本記事で使用している紹介画像はリニューアル前の商品のものになります。(2025年2月24日現在)
ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナーの特徴
「ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナー」がどのような商品なのか、特徴・メリットを紹介します。
商品の価格・全成分
商品名 | ANUA(アヌア)ドクダミ 77スージングトナー |
---|---|
内容量/参考価格 | 250mL / 2,500円 |
全成分 | ドクダミ花/葉/茎水、水、1,2-ヘキサンジオール、グリセリン、 |
※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。
【Point1】ドクダミエキス77%
配合商品名の通り、ドクダミエキスを77%配合しているのが特徴。
水分が多いさっぱりとした、みずみずしい使い心地の化粧水です。
ドクダミに含まれる「クエルシトリン」には、お肌の炎症を抑え、肌のバランスを整えてくれる効果が見込めそうです。
ドクダミが使われた化粧水も昔から販売されているので、使ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?
日本人にはなじみ深い野草・どくだみを使った地の塩社の「どくだみ化粧水(ナチュラルスキンローション)」を使ってみました。 たっぷり使える大容量タイプの化粧水なので、顔にはもちろん、ボディ用の保湿やプレ化粧水、コットンパックといっ[…]
【Point2】お肌にやさしい成分を厳選
お肌に負担をかけないよう、必要な成分を厳選。
PH5.5~6で、お肌にやさしい弱酸性の化粧水です。
※すべての方にコメド(ニキビのもと)ができない、アレルギーが起こらないということではありません。
整肌成分
- ドクダミエキス
- パンテノール
- ベタイン
- ツボクサエキス
- ゴボウエキス
保湿成分
- ヒアルロン酸
- ヒアルロン酸Na
- ヒアルロン酸K
- 加水分解ヒアルロン酸
- アセチルヒアルロン酸Na
ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナーの使い方
通常の使い方
- 適量を手に取り、肌にやさしくなじませる。
- コットンを使う場合は、コットンにトナーをたっぷりしみこませて、ふき取る。
コットンパックで使用する方法
肌の調子が気になる部分にはコットンパックがおすすめです。
- トナーをたっぷり含ませたコットンを肌にのせる。
- 3~5分経ってからはがす。
こんにちは。ちょめも管理人のちょんめ(@chonme_jp)です。 化粧水の使い方を見ていると「適量を手に取り肌になじませる」と書かれていて、「適量ってどのぐらい?」「結局どのぐらい使えばいいの?」って思ったことはないですか。[…]
ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナーを実際に使ってみた口コミ
ちょんめが実際に「ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナー」を使ってみた使用感について詳しく口コミしていきます。
白が基調のシンプルなデザイン
白いパッケージに英字のフォントがあしらってあり、シンプルなデザイン。
初めて見たときは「パッケージの77ってなんだろう?」と思ったのですが、「ドクダミ成分を77%配合してますよ」という意味の77なんだそうです。
さらっとしながらしっとりした使い心地
容器ボトルはひねって開封するタイプ。傾けると穴から化粧水が出てきます。
色は無色透明で、さらさら。
シャバシャバというよりは、少しとろみがあるテクスチャーです。
手に取ると少しひんやりとしていて、ハンドプレスするとお肌にしっかりなじんでくれました。
べたつき等も特になく、サラッとしたつけ心地です。
香りもほぼ無臭。
使っていてドクダミの草のような、気になる香りはありませんでした。
ただし、しっとりとした使い心地の化粧水ではありますが、単品では保湿力は物足りないので、別途乳液やクリームは必須です。
また、低刺激とうたってはいるものの、私の場合はつけたときに肌にピリピリ刺激を感じる箇所があり、皮膚に傷や炎症がある部分はしみやすいのかなと感じました。
現状お肌が荒れている箇所がある方にはあまり向かないかもしれません。
私の場合は別ブランドの乳液を併用しました。
大きめボトルでたっぷり使える
ボトルのサイズが250mL入りなので、そこそこ大きめ。
たっぷり入っているので、重ね付けしてしっかり保湿したり、デコルテ等の顔以外にも使いやすいのはメリットだなと感じました。
コットンパックとしても活用できるので、洗顔後にまずは化粧水でしっかり保湿したい方におすすめな商品なのではないかと思います。
たっぷりバシャバシャ使えるとはいっても、お得な大容量系の化粧水と比べるとコスパは劣りますのでそこはあしからず。
顔だけでなく、体にもたっぷりと使えて、家族で1本あればみんなでシェアできる大容量化粧水。 たくさん入っているので気兼ねなくコットンパックやプレ化粧水としても活用でき、いろいろな使い方ができるのも魅力です。 本記事では敏感[…]
ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナーの気になる点は?
ネット上の口コミを見てみると、「たっぷり使えてよい」、「さっぱりとした使い心地が好き」「ニキビや吹き出物ができやすいので使用中」という好意的な口コミが多かったです。
一方で「使用感(保湿)が物足りない」「肌にあわなかった」という声も。
実際に使ってみて保湿が物足りないと感じたときには、一回で終わらず何回か重ね付けしたり、コットンパックで丁寧に保湿してみるのがおすすめです。
また、私自身も使ったときに少し刺激を感じる箇所があったので、すべての化粧品に言えることですが「お肌に合わない」と感じたら、使用をいったん停止して、様子をみるのが大切だと思います。
ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナーを使って感じたメリット・デメリットまとめ
デメリット
- 肌の状態によっては刺激を感じる部分がある。
- そもそも韓国コスメに抵抗感がある場合は使いづらい。
- 人によっては保湿力が物足りない・肌に合わないと感じることも。
メリット
- たっぷり入っているので、顔以外にも使える。
- さらっとしながらも、トロミがある、しっとりとした使い心地。
- どくだみ成分入りで、ニキビや吹き出物が気になる方にもおすすめ。
- 肌にやさしい弱酸性。
- 肌への負担が少ないので敏感肌・ゆらぎ肌の方におすすめ。
ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナーはどこで購入できる?
ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナーは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手ショッピングサイトに取り扱いがありました。
日本語版のAnua公式サイトもあります。
実店舗ではあまり見かけたことがないのですが、Anuaは韓国コスメの中では有名ブランドだそうなので、韓国コスメの取り扱いがあるお店なら販売もあるのかもしれません。
ANUA(アヌア)ドクダミ77スージングトナーの総合評価
さらっとしたテクスチャーでべたつかない使い心地なので、さっぱり系の化粧水が好きな方には特におすすめ。
夏場などさらっと保湿したいときにも活躍してくれそうです。
どくだみ成分入りなので、ニキビや吹き出物が気になっているという方にもおすすめなのではないかと思いました。
一方で、使ったときに肌に刺激を感じた部分もあったので、現状お肌が荒れているという方には不向きなのではないかと思います。
これからも気になる商品があれば使用してみようかと思います。
肌への負担が少ないやさしいスキンケアを使いたい。
ニキビや吹き出物が気になる。
さらっとした使い心地の化粧水が好き。
韓国コスメに興味がある。
若い世代を中心に人気が高い韓国コスメ。 「この韓コスがすごい!」とSNSで話題になるたびに、なんとなく流行っているのかなと感じているものの、海外コスメということで使用感も気になりあまり使ってこなかった私ですが、近年は一般的なド[…]
APRILSKIN(エイプリルスキン)から販売されている化粧水「PINK ALOE VITA TONER(ピンクアロエビタトナー)」と、美容液の「PINK ALOE MUCIN SERUM(ピンクアロエムチンセラム)」を使ってみまし[…]